新聞には、読んでいくためのコツがあります。新聞の構成(レイアウト)や見出し、記事の構成など新聞独自のしくみを知ることで、より身近なものになります。
新聞の1面を見てみましょう。
新聞の大きな特長の一つは、ニュースが重要度に従って配置されていることです。ニュースによって見出しの大きさや配置が決められています。では、この日、読売新聞が最も重要だと判断した記事を上のア〜エから一つ選んでください。
1面に載っている記事の説明として、正しいものを次のア〜エから一つ選んでください。
1面中央にギリシャの様子を表した写真が載っています。
(1)ポスターに落書きされた「OXI」の文字の意味を、次のア〜エから一つ選んでください。
(2)この写真に関係する記事が載っていないのは、何面ですか。次のア〜エから一つ選んでください。
1面の「安保法案 採決日程詰め」の記事を読んだAさんは、この記事に関連したテレビ番組を番組面(32面)で探して、その番組を見てみました。Aさんが見た番組の放送局と開始時間を、次のア〜エから一つ選んでください。
7月3日の金曜日は、定例の閣議が開かれた日でした。2面「安倍首相の一日」から、閣議が始まった時刻は何時何分だとわかりますか。次のア〜エから一つ選んでください。
2・3面「総合」からの出題です。2016年の伊勢志摩サミットの首脳・閣僚会合が開かれる11県を正しく示している図を、次のア〜エから一つ選んでください。
次のA〜Dは、26面「列島Weekly47」に掲載している地域ニュースの見出しをとりあげたものです。A〜Dの記事の見出しは、それぞれどの都道府県のものですか。正しい組み合わせを、あとのア〜エから一つ選んでください。
A | B | C | D | |
ア | 石川 | 長崎 | 山梨 | 愛媛 |
イ | 福井 | 佐賀 | 長野 | 愛媛 |
ウ | 石川 | 長崎 | 長野 | 香川 |
エ | 福井 | 佐賀 | 山梨 | 香川 |
6面右上に「レンガ盗難 消えゆく長城」とありますが、これは中国の世界文化遺産「万里の長城」が消失していることを表しています。「万里の長城」が消失している理由として正しくないものを、次のア〜エから一つ選んでください。
14面右上「高校生に地域貢献の意識」の記事についての説明で、正しくないものを次のア〜エから一つ選んでください。
27面右側に「五輪への道 始動⑤」の記事があります。そこに「2020年の東京が目指す水素社会の未来予想図」というイラストが載っています。その説明として正しいものを、次のア〜エから一つ選んでください。
文化面(21面)からの出題です。次のア〜エのことがらから、最も年代が古いものを一つ選んでください。
この写真は、何面にありましたか。数字(ページ)を答えてください。
これは高野山金剛峯寺所蔵の重要文化財「両界曼荼羅図」を復元した「平成再生版」です。いつから公開予定ですか。日付を答えてください。
1面に「英語でひとこと 探せ!ポケモン」の企画があります。実際に探して、この日のひとことを、英語または英語のカタカナ表記で解答欄に記入してください。
ア
ウ
エ
エ
エ
ウ
ウ
ウ
ウ
エ
ウ
ウ
29
10月1日
try to get along (大文字、小文字、ピリオド、不問)
トライトゥゲットアロング
Copyright The Yomiuri Shimbun. All rights reserved.