2025年4月24日号の読売KODOMO新聞から出題しています。問題文中の人物の肩書きや年齢などは記事掲載時のまま用いています。
※実際の問題用紙に使用されている漢字にはすべて振り仮名を振っております。
※振り仮名付き問題用紙のサンプルは、当覧の最後尾にPDFで添付しました。ご参考まで。
1ページからの出題です。
このページの中心には、大阪・関西万博の公式キャラクターの写真が大きくのっています。このキャラクターの名前は1ページの記事中にも登場します。このキャラクターの名前を次から1つ選びなさい。
2ページと3ページから大阪・関西万博についての出題です。
これらの記事を読んだいつきさんのクラスでは、記事の内容を参考に、万博で見学したいところを4つ決め、その見学ルートを会場の地図にかきこんでみました。次の はいつきさんが決めた見学場所とその順番です。これにあてはまる見学ルートの地図をあとから1つ選びなさい。
①KIZUNAの壁→②静けさの森→③リボーン体験→④ふれあう伝話 |
3ページからの出題です。
6ページ「おしえて! コナン時事ワード」も参照してください。大阪・関西万博会場の「夢洲」についての説明として正しいものを、次から1つ選びなさい。
3ページと5ページからの出題です。
この2つのページには、俳優の真田広之さん、赤沢亮正・経済再生大臣、アメリカのトランプ大統領、前ローマ教皇のフランシスコさんの4人がそれぞれ写真つきでのっています(赤沢大臣とトランプ大統領は同じ写真)。4人のうち1人だけ、他のページに写真つきでもう1度登場する人がいますが、それはだれですか。次から1人選びなさい。
4ページからの出題です。
「空中の美 17歳岸選手V」の記事と写真からわかることとして誤っているものを、次から1つ選びなさい。
5ページからの出題です。
6ページ「おしえて! コナン時事ワード」も参照してください。リチウムイオン電池の発火による事故などについて、正しく説明しているものを次から1つ選びなさい。
5ページ「日本の人口55万人減った」からの出題です。
次のア~エは、記事の文中やグラフ中の項目や数値を計算式で表そうとしたものですが、3つは計算式のどこかに誤りがあります。正しい計算式を1つ選びなさい。ただし、選択肢における人口はその年の10月時点の数を指し、人口の増減は2023年10月からの1年間の数の変動を指します。
9ページ「ワクワクWORK 漁師」からの出題です。
次の会話文は、記事を読んだ4人の小学生が、全国で漁師の数が減っている中、どうすれば浦田さんのような女性の漁師を増やせるかについて話し合ったものです。下線部①~④は、女性の漁師を増やすためのアイデアですが、1つだけ、漁師や水産会社の仕事を考えると実現が難しいものがあります。
実現が難しいアイデアを、あとから1つ選びなさい。
ゆづき: しょう: あゆむ: ひなた: |
12ページと13ページ「人がつなげる 人とつながる 盲導犬」からの出題です。
盲導犬やそのユーザーを町中で見かけたときの接し方として正しいものを、次から1つ選びなさい。
17ページ「国宝 135件ズラリ」からの出題です。
次の①~⑤は、この記事であつかっている国宝について説明したものです。説明の内容が正しいものを○、誤っているものを×としたとき、○と×の正しい組み合わせはどれですか。あとから1つ選びなさい。
21ページ「そうか! わかったぞ!」からの出題です。
この記事で取り上げられている消去算を用いて、あとの図中のAさん・Bさん・Cさん・Dさんの買い物の結果からレモンとバナナのそれぞれの値段を求めようと思います。次のア~エのうち、消去算をつくることができない買い物かごの組み合わせを1つ選びなさい。
22ページ「チャレンジ道場 ことわざの由来」からの出題です。
この記事中に登場することわざの説明として正しいものを、次から1つ選びなさい。
23ページ「やってみよう」からの出題です。
「Climb, Cross, Paddle-Let's GO!(のぼって、渡って、こいでみよう!)」というタイトルでアスレチックの遊具が英語で紹介されています。これらのうち、タイトルの「Paddle(こぐ)」にあてはまる遊具はどれですか。その遊具の英語名を次から1つ選びなさい。
24ページ「あつまれ! 全国のおもしろガードパイプ」からの出題です。
この記事を読んだ栃木県宇都宮市のある小学校のクラスでは、自分たちが住むまちのガードパイプのデザインを考えてみることにしました。次のア~エは、そのようにしてできたガードパイプのデザインとその説明です。これらのうち、1つだけ同じ考え方のデザインが記事中にないものがあります。
それはどれですか。1つ選びなさい。
特別版「読売KODOMO受験新聞」のBページとCページからの出題です(12・13ページの間から抜き取って読んでください)。
次のア~エの文は、この記事に登場した時事ワード(文中の下線部)を用いて作成したものですが、1つだけ内容が誤っているものがあります。誤っているものを1つ選びなさい。
イ
ウ
イ
ウ
イ
ウ
ウ
エ
エ
ア
ウ
イ
ウ
エ
エ
Copyright The Yomiuri Shimbun. All rights reserved.